【この公演は終了いたしました】
2019年3月2日(土)~3日(日) 坂井市みくに市民センター開館1周年記念演劇公演 市民劇団「グリーンフラッシュが見られたら」の制作の様子をお伝え!

演出ごあいさつ

以前から私にのしかかる課題、それは地元・三国を舞台にした現代劇。それには、自分で作品を書くしかない、でもなかなか書く時間がない…というジレンマに陥っていました。

今回、みくに未来ホール開館1周年記念公演として、一念発起して書いてみることにしました。

さて、三国が舞台で、まずは場所です。どこがいいか…やはり観光地の東尋坊は外せない…しかし、東尋坊を舞台に、どういう話にしようかと、かなり悩みながら出来たのが今回の作品です。

東尋坊のあるお店が舞台、そこに集う人たち…というシチュエーションが真っ先に頭に浮かび、にぎやかな中にも、集う人たちのそれぞれの悩みが映し出されていく、そんな舞台にできないかと…。決して、東尋坊を「どげんかせんといかん」という思いで書いたわけではないので、あしからず。

私の中で、演劇の原点は大衆演劇だという思いがあります。大衆演劇というと、江戸時代の芝居小屋を思い浮かべますが、芝居の内容は、だれが見てもわかりやすく、笑いあり、涙ありのドラマ。それが大衆演劇で、これは現代にも通じることです。

今回の作品は、その大衆演劇を目指しました。いわば「平成最後の大衆演劇」です。

今回、演劇教室MAFFのメンバーが中心となり、この公演のために広く一般募集をし、集まった方々と一緒に一つの舞台を作り上げています。今回初めて芝居というものに関わったという方もいらっしゃいます。演技はあまりうまくなくても、芝居にかける情熱は相当なものがあります。それらの方々に勇気をもらい、また背中を押されての公演です。

平成最後の大衆演劇、どうぞお楽しみください。

湯浅弘祥

キャスト・スタッフ

名前をクリックすると、インタビューページに移動します

作・演出 湯浅弘祥
演出助手 沼畑真 山田志穗

美津子  山田侑紀
薫    津田理奈子
いづみ  加藤絢

良子   出倉和奈

信子   水本仁美
明美   坪内恵
時弘   齋藤文哉
勝次   廣崎敬典

杉村   岡田広

川上夫  加藤文洋
川上妻  Wako

工藤夫  湯浅弘祥
工藤妻  向川理恵

謙二   沼畑真
陽子   山田志穗

女性客A  北風敬子
女性客B  安田朋代

舞台監督  (公財)坂井市文化振興事業団
照明    (公財)坂井市文化振興事業団
音楽・音響 金森弘晃
舞台美術  水本仁美
衣装    坪内恵
大道具   市民劇団員一同
小道具   齋藤文哉

宣伝美術  水本仁美

スタッフ  竹田久美子 谷川修
協力    高木正夫 笹木幸憲

宣伝協力  フガフガLaboratory NUMACHICA 福井劇の会 伊藤梢ソロプロジェクト
演衆やむなし HOUND PROJECT 市民劇団「虹の会」子ども劇場

主催    (公財)坂井市文化振興事業団
協賛    東尋坊観光協会
後援    坂井市教育委員会 福井新聞社 FBC 福井テレビ FM福井 URALA 福井ケーブルテレビ さかいケーブルテレビ えちぜん鉄道

公演詳細

坂井市みくに市民センター開館1周年記念演劇公演 市民劇団「グリーンフラッシュが見られたら」

日時:
【夜公演】平成31年3月2日(土)19時開演
【昼公演】平成31年3月3日(日)14時開演 ※開場は30分前

会場:坂井市みくに市民センター内 みくに未来ホール
チケット:平成30年12月16日(日)より好評発売中!

お問い合わせ:坂井市みくに市民センター内 みくに未来ホール(坂井市立三国病院横)
〒913-0042 福井県坂井市三国町中央1-5-1 TEL 0776-82-7200